入院について
入院についての注意事項
入院手続き
1. 入院保証書
- 保証人は2名お願いします。家族の成年者1名、県内(または近県)で独立生計を営む身元の確実な成年者1名それぞれの署名・捺印をお願いします。
2. 保険の取扱い
- 健康保険、労災、医療保護、交通事故等で入院の方は、入院手続きの際必ず保険証または証明書を提出してください。後日提出されますと、提出前の分は保険の取扱いはいたしかねますのでご了承ください。
入院の持ち物
- タオル2~3本、湯のみ、水のみ、はし、スプーン、歯ブラシ、くし、肌着類、寝衣、洗面具、上履き、ティッシュペーパー、液体石鹸、シャンプー(リンス)、ウエットティッシュ、食事用エプロン、電動剃刀(男性のみ)、テレビ用イヤホン(大部屋のみ)
- 1日70円で寝衣の貸し出しもあります。(詳細は看護師までお尋ねください。)
- 紙おむつは病院指定のものを使用します。
看護について
- 症状その他でご家族の付添いを必要とするときは、担当医または看護師にご相談ください。
- なお、付添い看護の証明書は、基準看護のため発行しません。
入院中の生活について
起床・消灯
- 起床6時
- 消灯21時
- 夜間看護師が巡視します。
食事
- 朝食7時30分
- 昼食12時
- 夕食18時
- 食事制限がある場合がありますので、食品を持ち込む際は看護師にお尋ねください。
検温
- 14時
- 場合により午前中に行うこともあります。
検査
- 検査がある方は、前日にご説明します。注意事項をお守りください。
与薬
- 入院中は指示以外の服薬はしないでください。
- 他院で頂いている薬等あれば看護師にその旨お伝えください。
入浴
- 医師からの許可された方のみとなります。
- 自立の方は、月曜日~火曜日:10時~11時、15時~16時
- なるべく時間厳守でお願いします。
- 介助が必要な方は、週2、3回 各病棟で曜日が決まっています。
寝具交換
- 各病棟週2回
外出・泊
- 医師からの許可が必要です。
- 希望であれば看護師にその旨お伝えください。
入院中の注意事項
- 院内は禁煙になっております。
- 病室内は清潔に保ち、必要以外のものは持ち込まないでください。
- 病室内ではお互いの迷惑にならぬよう静かにお願いします。
- 他の病室、診察室、ナースステーションなどに出入りすることはご遠慮ください。
- 電気機器使用の際は、許可が必要となります。
- 外出・外泊は主治医の許可を得て、外出泊届けを提出して頂きます。帰室時は必ず看護師にご連絡ください。
- 電話の取次ぎは致しません。急用の方は要件を聞いてお伝えします。
- 院内での携帯電話のご使用は所定の場所にてお願い致します。
- 21時以降、公衆電話のご利用はお控え下さい。
- 安静については主治医の指示をお守りください。
- 貴重品は盗難の危険性があります。最小限とし床頭台内のセーフティボックスをご利用ください。
- 院内での賭け事は禁止いたします。
- 病室を空けられる時は、看護師にお知らせください。
- 緊急時の避難は職員の誘導に従ってください。非常口の確認をお願い致します。
洗濯・テレビについて
1. 洗濯について
- 患者様用洗濯機・乾燥機が設置されております。テレビ用プリペイドカードでご利用になれます。設置場所は、東5階・南3階・南4階です。委託業者による、私物洗濯の依頼もできます。希望される方は、ナースステーションまでお知らせください。
2. 冷蔵庫について
- 冷蔵庫の利用を希望される方はナースステーションまでお知らせください。(1日100円)
3. テレビについて
- 各ベッドサイドにテレビが設置されております。ご利用の際は各病棟ロビーに設置されているプリペイドカードを購入ください。
面会について
- 面会時間を次のように定めております。各病棟ナースステーションにて台帳に記入し許可を受けてからご面会ください。
平日:15時から19時
土・日・祭日:13時から19時 - 面会は他の患者様のご迷惑にならないよう、短時間でお願いします。
- 面会の際にはなるべくお子様をお連れにならないようお願いします。
- 病室内での面会の際空いているベッドに腰を掛けたり、私物を置いたりしないでください。
- 面会者の病室内でのご飲食はご遠慮ください。
- 症状、処置等で面会をお断りする場合もありますのでご理解ください。
入院費のお支払
- 入院医療費は、月2回(15日、月末締め)に分けて請求書をお届けいたします。10日以内に総合受付で保険証を添えてお支払ください。尚、お支払は現金の他、クレジットカードでお支払いが可能ですが、入院時に預かる保証金5万円については現金のみの扱いとなります。お支払は9時~16時までにお願いします。
退院手続きについて
- 退院の際、入院会計窓口で医療費をお支払いの上、退院してください。
- 入院生活についてご不明な点などございましたら、遠慮なく職員にお尋ねください。
- 退院時の忘れ物は、電話で連絡いたします。取りに来られない場合は、こちらで処分させていただきます。
- 当院では、患者様・ご家族様から金品等は頂かないこととなっております。
開放型病院について
- 当院は、開放型病院ですので、ご紹介で来院された患者様によりよい医療が提供できるよう、紹介元のかかりつけ医の先生と共に治療を進める努力をしています。それに伴い、紹介元の先生が病室にて診察することがございます。その際、一部負担金をご請求することになりますので、あらかじめご了承ください。
その他
- 他の病院で3ヶ月以内に入院癧のある患者様はお申し出ください。また、入院料・個室料はご入院・ご退院の時間に関係なく、1日料の計算となりますのでご了承ください。
準個室について
当病院では患者様に快適な入院生活を送っていただけるよう、新たに準個室をご用意しました。
準個室の特徴
- 4人部屋
- 間仕切り家具によるプライバシー確保
- クローゼット
- デスク
対象部屋
- 東3階(112・113号室)
- 東4階(212・213号室)
- 南3階(155・156号室)
設置機器
- 間仕切り収納家具(デスク・クローゼット・鍵付き引き出し)
- 折りたたみイス
- 19型テレビ(有料)
- 22L 冷蔵庫(有料)
差額室料
- 2,700円(税込)/1日につき
その他
- 差額室料の「1日につき」とは、0時~24時の間で同日内に入退院する場合です。
- (22時入院、翌日の10時退院の場合は2日となります。)
詳しくは、総合受付までお問い合わせください。
入院病棟について
- 入院病棟は
- 東3階
- 東4階
- 南3階
- 南4階があります
フロアー図
3階

4階

5階

病院概要Summary
取手北相馬保健医療センター医師会病院
- 所在地
- 〒302-0032
茨城県取手市野々井1926 - 電話番号
- 0297-78-6111(代表)
- 交通アクセス
- 詳しくはこちら