

当院の教育体制と支援制度についてご紹介いたします。
当院では新人看護師の皆さんが「真の看護力を持ち、自律した看護師になれる」ように、様々な教育・支援体制でバックアップしています。
院内外の研修をはじめ資格取得のサポートがあり、看護師として大きく成長できる環境が整っています。
看護師一人一人が各領域において看護実践能力を高め、キャリアアップに繋げることができるように、それぞれのレベルに合わせてステップアップできるラダー制度を設けています。
テーマ | 対象者 | |
---|---|---|
8月 |
|
全員 |
9月 |
|
|
10月 |
|
|
11月 |
|
|
12月 | 看護補助者② | 看護補助者 |
1月 | 看護補助者③ | 看護補助者 |
2月 | 緩和ケア | 全員 |
|
|
|
※そのほかe-ラーニングを活用しての研修
予定 | 内容 | |
---|---|---|
4月 |
|
|
5月 |
|
|
6月 |
|
|
7月 |
|
|
8月 |
|
|
9月 |
|
静脈注射研修・テスト |
10月 | ||
11月 |
|
|
12月 |
|
|
1月 | 臨床推論② | |
2月 | 臨床推論③ | |
3月 | 1年間の振り返り |
テーマ | 内容 | |
---|---|---|
第1回目 |
|
急性期補助加算の概要、加算点数。当院の組織図地位医療支援病院とつくば大学附属病院取手地域臨床教育ステーションについて。 看護チームの一因として看護補助者の役割、法的内容責任について。個人情報保護や守秘義務の 取り扱い、規則や法律、院内マニュアルについて |
第2回目 | 日勤業務 | 看護補助者業務の業務範囲内容、 患者の移送の実態 |
第3回目 | 1年間の振り返り | エプロンの付け方、外し方の実際について 看護補助者による患者誤認事故を防ぐ |
※そのほかe-ラーニングを活用しての研修
2年目以降も、医師会病院キャリアラダーをはじめ、認定資格取得支援など、様々な面から皆さんの成長をサポートしていきます。看護部では、真の看護力をもつ「自律した看護師」になるために、1年を通して看護教育やスキルアップのための教育を行っていきます。
個々の経験に合わせた教育、指導を行っています。
様々な看護の専門知識と技術を習得していただくために、資格取得サポートを行っています。現在は、皮膚・排泄ケア、感染管理、緩和ケア、手術看護の4名の認定看護師と特定行為看護師が4名在籍しています。看護師として成長できる環境が整っています。
当院では、看護師を目指して勉強されている方を対象に、奨学金制度を設けております。看護師免許取得に向けて、ぜひ当院の奨学金制度を活用し夢を叶えてください。
詳しい内容についてはお気軽にお問い合わせください。
看護学校の実習施設として、年間を通して看護学生の受け入れをしています。教育を通して自分たちの看護の質の向上ができると考えています。
公益社団法人取手市医師会
取手北相馬保健医療センター医師会病院
筑波大学附属病院
取手地域臨床教育ステーション